top of page

生徒とのコミュニケーション

  • 執筆者の写真: 北川 景子
    北川 景子
  • 2022年8月6日
  • 読了時間: 1分

高学年になると塾通いなどでケータイを持つ子が多くなりますね。


真っ先に聞くのは「LINEやってる?」


ご父兄様に許可をもらってLINEを繋げてもらいます。


何のために???


思春期に差し掛かる子どもたちとコミュニケーションをとるためです。


子どもたちにとってピアノの先生とは、学校の先生、親、以外に小さな頃から1対1で接することが出来る唯一の「大人」


学校の先生や親には言えない悩みも出てきます。


子どもたちからしたら、ピアノの先生はどんな風に思われているのだろう。


もちろん、ピアノを指導することが私の仕事ですが、それだけではない役割があると思います。


というか、そんな役割も担いたい!!


ただ聞いてほしい!ってこと、ありますよね?

子どもだって同じ。吐き出すことでその後のレッスンに集中できたりします。




教室も夏休みに入った今、私からの「元気?」連絡に、スタンプ1つで返信する子、いろいろ近況報告してくれる子、いろんなタイプがいておもしろい😁


やりとりの最後には「練習してねー!」と必ず書きます笑笑


でも、これが一番効果のある方法でもあります。


「先生からLINEが届くとその後は自ら進んで練習してます!」


ママから嬉しい報告LINE💌









 
 
 

最新記事

すべて表示
発表会曲練習スタート!

今年も始まりました♪ 11月の発表会に向けて、練習開始です。 発表会曲は、こんな基準で選曲しています。 ☟ ◯その子にとって学びが大きい曲 ◯その子が頑張り続けられる曲 ◯その子がステージで輝ける曲 このような基準で一人数曲ずつ選曲し、...

 
 
 
オンラインがあるから♡

今年は早い梅雨入りとなりました☂️ 雨は嫌いじゃないけど、レッスンに来る生徒たちや送迎してくれるお母様を思うと レッスン時間だけでいいから止んで下さい🥺と、願う日々です・・・。 そして、季節の変わり目、気圧の変化のよって体調を崩しやすくなる時期ですね。...

 
 
 
新年度レッスンをスタート!

4月第2週から、2023年度のレッスンをスタートしました🎶 2週間の春休みを取りましたが、みんなしっかり練習してくれていたのでテキストもどんどん進んでいます!! いつもにも増して、生徒たちのやる気がすごい👍 3月末のおさらい会で、自信がついた子、もっと上手になりたい!と...

 
 
 

Comments


bottom of page